スポンサードリンク

2008年10月15日

鎌倉市農協連即売所

鎌倉市農協連即売所

30〜40戸の農家が、4グループに分かれて毎日交替して野菜を販売します。




ここで仕入れた野菜を”鎌倉野菜”と呼びます。
とーっても新鮮で美味しいですよ。

  続きを読む

Posted by maria at 15:15鎌倉

2008年05月25日

3位 鎌倉大仏

3位 鎌倉の美男子!




自然の地形をいかした瑞泉寺をはじめ、




             (長谷寺)

見所のある名刹が数多くある鎌倉で やはり外せないのが、

  続きを読む

Posted by maria at 05:35Comments(0)鎌倉

2008年05月23日

5位 鳩サブレー

第5位  頑固に守り続ける味 「鳩サブレ」



鎌倉土産といえば?


鶴が丘八幡宮 の鳩にちなんで作られた鎌倉を代表する銘菓です。

「鳩サブレ」

  続きを読む

Posted by maria at 05:35Comments(0)鎌倉

2008年05月18日

6位 蕎麦の名店

6位 のど越しさわやか。 
鎌倉散策にはずせない、粋な味。






「たけや」 や「千花庵」など、舌をうならす多くのお店がそろいます。





第6位、「蕎麦の名店」

  続きを読む

Posted by maria at 23:55Comments(0)鎌倉

2008年05月18日

7位 鎌倉甘味

7位  
できれば、全部制覇したい♪ 



街中に溢れる甘い誘惑も鎌倉散策のお楽しみ。



第7位。 


鎌倉甘味。

  続きを読む

Posted by maria at 23:55Comments(0)鎌倉

2008年05月13日

11位 けんちん汁

およそ760年の歴史を持つ、名刹、 建長寺。
こちらで生まれた精進料理が全国に広がりました。

その名は、お寺の名前 に由来。 


第11位 建長汁(けんちんじる)

  続きを読む

Posted by maria at 05:55Comments(0)鎌倉

2008年05月08日

13位 「博古堂」 

第13位 麗しき芸術品をお土産に 「博古堂」





もともとは、寺社建築や仏像を彫る 技術を発し、
いつしか押しも押されもせぬ、鎌倉の伝統工芸となりました。

  続きを読む

Posted by maria at 23:35Comments(0)鎌倉

2008年05月05日

15位 「天金」 

15位 は、大人気! 鎌倉丼とは? 「天金」


2人がやってきたのは、鶴岡八幡宮 の参道、若宮大路。

すると、
「天金」 こちらは、鎌倉で明治から続く天ぷらの老舗。


  続きを読む

Posted by maria at 23:52Comments(0)鎌倉

2008年04月28日

21位 「寺社巡り」 

古都を彩る春の鎌倉名刹巡り。

21位 は、「寺社巡り」



四季折々に姿を変える日本画のような風景が人々をひきつけてやみません。





  続きを読む

Posted by maria at 05:35Comments(0)鎌倉

2008年04月13日

30位 有風亭 


第30位


  有風亭  鎌倉初の観光人力車  青木登さん  

貸切30分 2名まで5000円

指定した場所をまわることもできますが、
お任せでとっておきの場所を巡ることができます

青木さんのおすすめは?
「各寺社に咲く四季折々の花ですね」
これからの季節は、 

ツツジ (安養院)   
アヤメ(本覚寺)   
6月は、紫陽花(長谷寺)が圧巻です



 ← 鎌倉パークホテル

ヨーロッパのインテリアが配された落ち着いた雰囲気のアーバンリゾートホテル!
大仏などの観光にも便利です♪  

Posted by maria at 23:55Comments(0)鎌倉