スポンサードリンク

2008年04月30日

19位 「大佛茶廊」

19位 は、「やすらぎの小径」

19位 「大佛茶廊」

目的もなくのんびり歩いているだけで 古きよき日本の風情を満喫できる
鎌倉の町並み。

19位 「大佛茶廊」


19位 「大佛茶廊」
日だまりの中でのほほん「大佛茶廊


19位 「大佛茶廊」
昔ながらの黒板塀が連なる小路を進んでいくと
数寄屋造りの日本家屋が見えてきます。


ここは、鎌倉を愛した文士の一人、大佛次郎の邸宅で、現在は茶廊として
一般開放しています。


19位 「大佛茶廊」

生前 大佛次郎は、梅がほころぶ季節になると多くの文士を招いては
その自然美をともに楽しんでいたそうです。


19位 「大佛茶廊」
その姿は今も変わらず、美しい庭園に季節の色を添えています。


19位 「大佛茶廊」
 大佛次郎の長女 野尻政子さん
「鎌倉の自然」というのを大変 好きでしたから だから なるべくここもそのままでね
生きてる時のままで 大事にしてますけど」


19位 「大佛茶廊」

茶廊の営業は、土日と祝日のみとなりますが、
築90年の歴史が刻まれた旧家での心安らぐひととき。 
19位 「大佛茶廊」


大佛次郎の思いを受け継いだ美しい庭園を愛でながら
鎌倉を愛した文士たちに思いを馳せてみませんか?


19位 「大佛茶廊」
珈琲(焼き菓子付)1500円




同じカテゴリー(鎌倉)の記事画像
1位、鶴岡八幡宮
4位 海が見えるレストラン
8位 井上蒲鉾店
28位 「みやもと」 鎌倉
同じカテゴリー(鎌倉)の記事
 1位、鶴岡八幡宮 (2008-05-28 17:28)
 4位 海が見えるレストラン (2008-05-23 17:03)
 8位 井上蒲鉾店 (2008-05-15 23:55)
 28位 「みやもと」 鎌倉 (2008-04-15 18:55)
Posted by maria at 05:35│Comments(0)鎌倉
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。